毎日朝は時間がないですよね。
お弁当の準備をするのも面倒くさいものです。
そこで電子レンジで3分チンするだけ冷凍おにぎりの作り方を伝授します。
大量にストックして、毎日の面倒くさいお弁当作りから解放されましょう。
1.タッパを用意する
まず丸型の電子レンジ対応のタッパを用意します。
フタも電子レンジ対応のものが良いです。
写真のものはアスベルの早ワザレンジ名人 丸型Mです。
2.ラップを敷く
タッパの上にラップをひきます。
ここで気をつけてほしいことは、
普通のラップを使ってはいけません!
なぜなら電子レンジでチンしたときに、高温になりラップが溶けてしまいます。
耐熱温度が高いラップを使いましょう。
写真はCOOP製の電子レンジにも強いラップです。
他にはリケンのフォーラップも耐熱温度が高くておすすめです。
幅は30cmのものを使っています。
3.海苔を敷く
次に海苔を敷きます。
パリパリ海苔が良いという人は、ここでは海苔を敷かないでおきましょう。
海苔は別で持っていき、食べる直前に巻く方法が良いでしょう。
4.ご飯を入れる
次にご飯を入れます。
コツは、ぎちぎちに入れずに、なるべくふんわり入れること!
その方が温めた時に、おいしいおにぎりになります。
上の写真では混ぜ込みわかめを使っていますが、
下の写真のようにお好きな具を入れても構いません。
5.海苔、ラップ、蓋をとじる
海苔を閉じます。
ラップを閉じます。
蓋を閉じます。
後は温かいままで冷凍庫に入れてOK。
これで冷凍おにぎりの作り方は終了です。
6.解凍方法
解凍方法はタッパの大きさにもよりますが、
500Wの電子レンジで、2分40秒~3分ほどです。
自分で調整してベストな時間を見つけてチンしてください。